こんにちは、ZUTTOWAKAI マガジン編集部です。プロテインの効果と安全性について徹底調査するシリーズの17回目。今回は、「ビオチン(ビタミンB7)」をご紹介します。
「ビオチンを蛋白質(プロテイン)といっしょにとると何が良いの? 安全なの?」
そんな声にお応えするためにご用意した信頼できる研究や公的な情報に基づいた調査結果です。
なお、文章についている※印はどの論文あるいは公的機関の見解に記載があるかを示します。
もくじ
ビオチン配合プロテイン「SUPER DRINK」の安心ポイント
南島原市のジム週2回で良い健康運動ZUTTOWAKAIが独自開発したプロテイン「SUPER DRINK」には、1回分に 15μg(マイクログラム)のビオチン が含まれています。このビオチンは、”髪や爪によいビタミン”として知られています。ですが、それだけではありません。実は、筋力運動(筋力トレーニング)を楽しむZUTTOWAKAI会員のみなさんにとって、とても大事な栄養素がビオチンなのです。
「ビオチンをとるとどういう良いことがあるの?」「毎日飲んで大丈夫?」「長く続けて問題ないの?」「アレルギーは?」といった声におこたえするために、ビオチンについて、しっかり調べた結果をやさしくご紹介します。
SUPER DRINKに入っているビオチンの調査結果まとめ
まずは、ビオチンに関する調査結果を表にまとめました。
調査項目 | 内容 |
---|---|
安全性 | 高い量をとっても問題なし。毒性は見つかっていません。 ※1 2 3 |
アレルギー | 口からとった場合のアレルギーはとてもまれです。 ※4 |
長くとり続けることのリスク | 心配な毒性はなし。ごく一部の検査にだけ注意が必要です。 ※5 6 |
上限の量 | “これ以上はとらないで”という決まりはありません。 ※7 |
口にするようになったのはいつから? | 昔から食べものに含まれてきました。科学的に見つかったのは1930年代。 ※8 |
SUPER DRINK 1回分に含まれる 15μgのビオチンは、日本の1日あたりの目安量(50μg)の約3割にあたる量です。毎日安心してとっていただける、ちょうどよい量といえます。
飲みすぎや長期摂取の心配は?|ビオチンの安全性について
ビオチンは水に溶けるビタミン。したがって、体にたまりにくく、使われなかった分は尿として出ていきます。アメリカの研究でも、とても多い量(1日200mg)を1年以上飲み続けても問題がなかったと報告されています※9。
そのため、アメリカでも日本でも、ビオチンには上限量の決まりがありません※10。
SUPER DRINKの15μgは、こうした基準から見てもかなり少ない量。なので、「飲みすぎになるのでは?」という心配はいりません。
ただし、とても高い量(1日数mg〜数十mg)のビオチンを飲んでいると、血液検査の結果がまちがって出てしまうことがあります※11, ※12。これは甲状腺ホルモンや心臓の検査で一部起こることがあるとされていますが、SUPER DRINKのような少量(15μg)では、心配はまずありません。
ビオチンは昔から人がとってきた栄養素
ビオチンは、卵やレバーなどの食べ物に多く含まれていて、人間は大昔から自然にとってきた栄養素です※13。
科学的にビオチンが見つかったのは1936年。その後すぐに、赤ちゃん用ミルクやサプリメント、栄養ドリンクなどに使われるようになりました※14。
つまりSUPER DRINKに入っているビオチンは、長い歴史の中で人が安心してとってきた、実績のある栄養素です。
筋力トレーニングをがんばる60代にこそ大切なビタミン
ZUTTOWAKAIに通う60代〜70代の皆さんにとって、ビオチンは「目立たないけど、実はすごいビタミン」です。
ビオチンは、食べたものからエネルギーをつくる手助けをするビタミンです※15。
筋力運動(筋力トレーニング)をして筋肉をつけるには、エネルギーがしっかり使われないと効果が出にくくなります。
また、60代を過ぎると…
- 食事の量が減りやすい
- 胃や腸のはたらきが弱くなる
- 飲んでいる薬の影響で、ビタミンが吸収されにくくなる
…といった理由で、知らないうちにビオチンが不足しやすくなります※9。
実際に、高齢者ではビオチンの血中濃度が低いことがあると報告されています※16。また、65歳以上の人たちの研究では、ビオチンを含む食事が多い人は歩くスピードが落ちにくかったというデータもあります※17。
つまり、「いつまでも自分の足で元気に動きたい」と思っている方にこそ、ビオチンは見えないところで支えてくれる栄養素なのです。
まとめ|毎日安心してとれるビタミンです
ZUTTOWAKAIオリジナルプロテイン「SUPER DRINK」に入っているビオチンは、
- 安全性が高い
- 高齢者にもやさしい
- とりすぎの心配がない
- 食歴が長い
- 筋力運動(筋トレ)に取り組む方のエネルギーづくりをサポート
──という5つの理由から、毎日安心してとっていただけます。
ビオチンは「土台づくりのビタミン」。SUPER DRINKは、ZUTTOWAKAIの会員さんの健康づくりを、これからも足元から支えていきます。
次回予告
次回は、SUPER DRINKに配合している亜鉛について、「健康における良い点」と「安全性」をやさしくご紹介していきます。ご期待ください!
- Espiritu AI, et al. “High-dose Biotin in Multiple Sclerosis: A Systematic Review and Meta-analysis.” Mult Scler Relat Disord. 2021. ↩︎
- U.S. National Institutes of Health (NIH). Office of Dietary Supplements: Biotin Fact Sheet for Health Professionals. ↩︎
- Linus Pauling Institute, Oregon State University. “Biotin.” Micronutrient Information Center. ↩︎
- Cleveland Clinic. “Biotin Side Effects: What’s the Risk?” (2024). ↩︎
- FDA Safety Communication (2017). “The FDA warns that biotin may interfere with lab tests.” ↩︎
- US Food and Drug Administration. “Biotin interference with laboratory tests: FDA Safety Communication.” ↩︎
- U.S. National Institutes of Health (NIH). Office of Dietary Supplements: Biotin Fact Sheet for Health Professionals. ↩︎
- Wikipedia: Biotin. ↩︎
- Espiritu AI, et al. “High-dose Biotin in Multiple Sclerosis: A Systematic Review and Meta-analysis.” Mult Scler Relat Disord. 2021. ↩︎
- U.S. National Institutes of Health (NIH). Office of Dietary Supplements: Biotin Fact Sheet for Health Professionals. ↩︎
- FDA Safety Communication (2017). “The FDA warns that biotin may interfere with lab tests. ↩︎
- US Food and Drug Administration. “Biotin interference with laboratory tests: FDA Safety Communication.” ↩︎
- Wikipedia: Biotin. ↩︎
- Wikipedia: Biotin. ↩︎
- Khedmati Morasae E, et al. “Association Between Dietary Patterns and Sarcopenia Among Iranian Elderly.” Nutrients. 2021;13(5):1513. ↩︎
- Aytekin N, et al. “Micronutrient Supplementation and Sarcopenia in the Elderly.” Nutr Res Rev. 2018;31(2):204-224. ↩︎
- Khedmati Morasae E, et al. “Association Between Dietary Patterns and Sarcopenia Among Iranian Elderly.” Nutrients. 2021;13(5):1513. ↩︎
コメント